路上喫煙・ポイ捨てと並ぶ新課題「はみ出し喫煙」の実態が判明 渋谷の喫煙実態調査を発表 産官学民が連携し、渋谷の喫煙課題解決に向けた都市構想を議論 次世代型喫煙所「GOOD MANNER SPOT」で全ての人が共存できる街へ

new-jp-pr

フィリップ モリス ジャパン合同会社(本社:東京都千代田区、社長:シェリー・ゴー、以下「PMJ」)と一般社団法人渋谷未来デザイン(所在地:東京都渋谷区、代表理事:小泉 秀樹、以下「渋谷未来デザイン」)は、2025年10月30日、「SOCIAL INNOVATION WEEK2025」において、渋谷区の喫煙環境改善プロジェクト「Action for 0」に関するトークセッションを開催しました。

251118-good-manner-spot

本セッションでは、渋谷駅周辺で約5か月間にわたり実施した「渋谷駅周辺主要エリアの喫煙実態調査」の結果を報告。調査により、喫煙所の認知不足と数不足が路上喫煙やポイ捨ての主要因であることが実証されました。これを受け、渋谷区副区長、東京都市大学准教授(および大学院生)、地域商店会会長らが登壇し、産官学民の知見を集めて解決策を議論したほか、喫煙者・加熱式たばこユーザー・非喫煙者が共存できる次世代型ソリューション「GOOD MANNER SPOT」構想を発表しました。

【背景:渋谷の喫煙課題解決に向けた官民連携プロジェクトの始動】

渋谷区では、ハロウィーンや年末カウントダウンなどの特定の期間において、一部の来街者による迷惑行為などにより、渋谷駅周辺地域の安全で快適な秩序が脅かされる事態が発生していたことから、午後6時から翌朝5時の間、路上や公園など公共の場所における飲酒を通年で禁止するなど、規制強化を行いました。しかし、日常的なたばこのポイ捨てや路上喫煙については依然として課題が残っており、行政機関を含む地域住民から改善の要望が寄せられています。

こうした声に応える形で、PMJ と渋谷未来デザインは 2025 年 4 月に渋谷グッドマナープロジェクトの一環として「Action for 0」プロジェクトを共同で発足、本プロジェクトでは、単なるマナー啓発に留まらず、喫煙実態調査に基づいた喫煙環境の根本的な改善を目指します。その第一歩として、2025 年 4 月から 8月にかけて渋谷駅周辺 8 エリアで大規模な実態調査を実施しました。

【開催概要】

■名称:ACTION for 0 始動!!〜新しい都市インフラ『GOOD MANNER SPOT』の可能性〜
(SOCIAL INNOVATION WEEK2025内)
■日時:10月30日(木)15:30〜16:30
■会場:渋谷サクラステージBLOOM GATE ZONE A(東京都渋⾕区桜丘町1-1 3Fイベントスペース)
■登壇者:
渋谷区副区長 杉浦 小枝 氏
東京都市大学都市生活学部 准教授 中島 伸 氏
明治通り宮下パーク商店会 会長 百瀬 義貴 氏
一般社団法人渋谷未来デザイン ジェネラルプロデューサー 金山 淳吾 氏
フィリップモリスジャパン合同会社環境開発部 部長 鶴岡 斉

詳細は、別紙をご参照ください。

シェアする